2024年10月11日
運動のモチベーションとは
おはようございます。
最近、
清々しい日が増えましたね ^_^
寝ぼけ眼をこすりながら
私は朝の有酸素運動を
ボディビル大会後も継続しています。

さて、
きんさんぎんさんの名言で
『人は脚から死んでいく』
という言葉があるのですが
健康長寿の方がおっしゃると
やはり説得力があります。
きんさんぎんさんは
100歳を過ぎても30分の散歩を
日課にされていたそうです。
清々しい朝に
新鮮な空気をいっぱい吸って
散歩をするのもいいものですね。
運動を始めるモチベーションを知りたい!
モチベーションに頼らなくても
運動を続ける方法を知りたい!
という方向けに
動画にて解説しました。
動画はこちらから⬇︎
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます!
では最後に
お待ちかねの川柳です。
朝散歩
無理矢理
ちょっと
やってみて ^ ^
朝散歩
価値が分かると
続くよね _φ(・_・
朝散歩
美人と遭遇
会釈する (≧∀≦)
byくさか 続きを読む
最近、
清々しい日が増えましたね ^_^
寝ぼけ眼をこすりながら
私は朝の有酸素運動を
ボディビル大会後も継続しています。

さて、
きんさんぎんさんの名言で
『人は脚から死んでいく』
という言葉があるのですが
健康長寿の方がおっしゃると
やはり説得力があります。
きんさんぎんさんは
100歳を過ぎても30分の散歩を
日課にされていたそうです。
清々しい朝に
新鮮な空気をいっぱい吸って
散歩をするのもいいものですね。
運動を始めるモチベーションを知りたい!
モチベーションに頼らなくても
運動を続ける方法を知りたい!
という方向けに
動画にて解説しました。
動画はこちらから⬇︎
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます!
では最後に
お待ちかねの川柳です。
朝散歩
無理矢理
ちょっと
やってみて ^ ^
朝散歩
価値が分かると
続くよね _φ(・_・
朝散歩
美人と遭遇
会釈する (≧∀≦)
byくさか 続きを読む
2024年09月19日
運動が続かない人はどんな人?
おはようございます。
朝晩が涼しくなって
だんだん秋めいてきた
今日この頃ですが
やんわり運動を始めようかな?
という方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。
せっかく始めた運動も
続かないともったいないですよね。

あらかじめ
運動が続かない理由を知っておくことで
運動を継続する確率を
高めていくことができます。
今回のブログは
『運動が続かない人はどんな人?』を
テーマに動画にて
解説させていただきました。
動画はこちらから⬇︎
いつもご視聴いただき
ありがとうございます。
では
最後に川柳です。
運動は
始めてしまえば
こっちのもの(字余り)
byくさか
続きを読む
朝晩が涼しくなって
だんだん秋めいてきた
今日この頃ですが
やんわり運動を始めようかな?
という方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。
せっかく始めた運動も
続かないともったいないですよね。

あらかじめ
運動が続かない理由を知っておくことで
運動を継続する確率を
高めていくことができます。
今回のブログは
『運動が続かない人はどんな人?』を
テーマに動画にて
解説させていただきました。
動画はこちらから⬇︎
いつもご視聴いただき
ありがとうございます。
では
最後に川柳です。
運動は
始めてしまえば
こっちのもの(字余り)
byくさか
続きを読む
2024年07月24日
やる気が出ない対処法
おはようございます。
暑い日が続いていますが
みなさん
いかがお過ごしでしょうか?
気温が高くなると冷房の使用により
温度差によって自律神経か乱れ
睡眠不足にもなりやすく
すでに夏バテだ!という方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

今回のブログは
『やる気が出ない!』という方向けに
対処法を
動画にて解説させていただきました。
やる気か出ないとき、
またはやる気が奪われたとき
どう対処すれば良いのか!
動画をご覧いただけると分かる内容です。
動画はこちらから⬇︎
では最後に
お待ちかねの川柳です。
やる気はね
やるから出るのは
間違いない ᕦ(^_^)ᕤ
昼寝前
コーヒーナップで
エネチャージ (^∇^)
疲れたら
ボーっとするのも
悪くない ♪( ´▽`)
byくさか 続きを読む
暑い日が続いていますが
みなさん
いかがお過ごしでしょうか?
気温が高くなると冷房の使用により
温度差によって自律神経か乱れ
睡眠不足にもなりやすく
すでに夏バテだ!という方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

今回のブログは
『やる気が出ない!』という方向けに
対処法を
動画にて解説させていただきました。
やる気か出ないとき、
またはやる気が奪われたとき
どう対処すれば良いのか!
動画をご覧いただけると分かる内容です。
動画はこちらから⬇︎
では最後に
お待ちかねの川柳です。
やる気はね
やるから出るのは
間違いない ᕦ(^_^)ᕤ
昼寝前
コーヒーナップで
エネチャージ (^∇^)
疲れたら
ボーっとするのも
悪くない ♪( ´▽`)
byくさか 続きを読む
2024年06月20日
人生の過渡期
おはようございます。
突然ですが、
人には
『体と心のあり方』が
大きく変化する時期が2回あるのは
ご存知でしょうか?
それは
『思春期』と『思秋期』の2つです。
思春期は
子どもから大人へ。
思秋期は
大人から老人に向かう時期(更年期)です。
思秋期をどう過ごすか!
それによって
人生がかなり左右されます。
加齢とともにおきる
ホルモンバランスの変化や
前頭葉の萎縮、
セロトニンの減少について
動画にて
解説させていただきました。
動画はこちらから⬇︎
過渡期に
何も思うことがない日々を送るのは
もったいないのでは
ないでしょうか。

和田秀樹さんの著書
『50歳の分岐点』は過渡期の方が
読むと人生観に影響を与える
良い本ですよ ^_^
では最後に川柳です。
ブログ書き
過渡期に想う
我が青春
byくさか 続きを読む
突然ですが、
人には
『体と心のあり方』が
大きく変化する時期が2回あるのは
ご存知でしょうか?
それは
『思春期』と『思秋期』の2つです。
思春期は
子どもから大人へ。
思秋期は
大人から老人に向かう時期(更年期)です。
思秋期をどう過ごすか!
それによって
人生がかなり左右されます。
加齢とともにおきる
ホルモンバランスの変化や
前頭葉の萎縮、
セロトニンの減少について
動画にて
解説させていただきました。
動画はこちらから⬇︎
過渡期に
何も思うことがない日々を送るのは
もったいないのでは
ないでしょうか。

和田秀樹さんの著書
『50歳の分岐点』は過渡期の方が
読むと人生観に影響を与える
良い本ですよ ^_^
では最後に川柳です。
ブログ書き
過渡期に想う
我が青春
byくさか 続きを読む
2024年05月11日
私が実感した筋トレ効果
おはようございます。
朝晩の寒暖差が身に染みる
今日この頃ですが
みなさんの体調はいかがでしょうか?
ゴールデンウィークのあと
5月病でしんどい思いをしている方も
時々、
くさか接骨院にいらっしゃいます。

5月病は
乗り越えようとするよりも
『受け止めること』が大切だと
私は感じています。
とはいえ
なかなか受け止めがうまくいかないから
しんどいわけですが‥。
メンタルが落ちたときには
①自然のなかに行く
②体を動かす
③会いたい人に会う
が私のオススメです。
筋トレ頑張るぞ!
とまではいなくても
体を動かす『勇気』を
出してみてはいかがでしょうか。
私が実感した筋トレ効果を
動画にて解説しました⬇︎
いつもご視聴いただき
ありがとうございます!
では最後に川柳です。
5月病
自然のなかで
癒される
5月病
じっとしてたら
もっとツラい
5月病
勇気を出して
プチ挑戦!
byくさか 続きを読む
朝晩の寒暖差が身に染みる
今日この頃ですが
みなさんの体調はいかがでしょうか?
ゴールデンウィークのあと
5月病でしんどい思いをしている方も
時々、
くさか接骨院にいらっしゃいます。

5月病は
乗り越えようとするよりも
『受け止めること』が大切だと
私は感じています。
とはいえ
なかなか受け止めがうまくいかないから
しんどいわけですが‥。
メンタルが落ちたときには
①自然のなかに行く
②体を動かす
③会いたい人に会う
が私のオススメです。
筋トレ頑張るぞ!
とまではいなくても
体を動かす『勇気』を
出してみてはいかがでしょうか。
私が実感した筋トレ効果を
動画にて解説しました⬇︎
いつもご視聴いただき
ありがとうございます!
では最後に川柳です。
5月病
自然のなかで
癒される
5月病
じっとしてたら
もっとツラい
5月病
勇気を出して
プチ挑戦!
byくさか 続きを読む
2024年04月01日
人生を左右するセルフコントロール力とは
おはようございます。
すっかり季節は
春爛漫となりましたね。
日によっては暑いくらい。

(木場潟公園で散歩しました^_^)
私は7月のボディビル大会に向けて
ダイエット中なのですが
歯茎トラブルで
あまり食べれず
勝手に4kg痩せました。。(涙)
んー
いいのか悪いのか。。
人生って予期せぬ出来事が
次々起きますからね←だから面白い^_^
そういったときに
役に立つのが
『セルフコントロール力』です。
セルフコントロール力とは
自分の感情・思考・行動を
コントロールする力のこと。
少し長い動画ですが
セルフコントロール力をつけるためのコツや
困難なことの乗り越え方について
解説させていただきました。
動画はこちらから⬇︎
いつもご視聴いただき
ありがとうございます。
みなさんのいいね
やコメントが
とっても励みになります。
では
最後に一句。
春爛漫
リアルに
つらいよ
花粉症
by くさか 続きを読む
すっかり季節は
春爛漫となりましたね。
日によっては暑いくらい。

(木場潟公園で散歩しました^_^)
私は7月のボディビル大会に向けて
ダイエット中なのですが
歯茎トラブルで
あまり食べれず
勝手に4kg痩せました。。(涙)
んー
いいのか悪いのか。。
人生って予期せぬ出来事が
次々起きますからね←だから面白い^_^
そういったときに
役に立つのが
『セルフコントロール力』です。
セルフコントロール力とは
自分の感情・思考・行動を
コントロールする力のこと。
少し長い動画ですが
セルフコントロール力をつけるためのコツや
困難なことの乗り越え方について
解説させていただきました。
動画はこちらから⬇︎
いつもご視聴いただき
ありがとうございます。
みなさんのいいね

とっても励みになります。
では
最後に一句。
春爛漫
リアルに
つらいよ
花粉症
by くさか 続きを読む
2024年03月14日
運動の習慣化に必要なこと
おはようございます。
だんだん春めいてきた
今日この頃ですが
運動を始めようかな ᕦ(^_^)ᕤ
という方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。
せっかく始めた運動も
続かないと意味がないですよね。

今回のブログは
『運動の習慣化に必要なこと』を
動画にて解説させていただきました。
動画はこちらから⬇︎
いつもご視聴いただき
ありがとうございます。
では
最後に川柳です。
運動は
続けよう
より
始めよう!
byくさか
続きを読む
だんだん春めいてきた
今日この頃ですが
運動を始めようかな ᕦ(^_^)ᕤ
という方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。
せっかく始めた運動も
続かないと意味がないですよね。

今回のブログは
『運動の習慣化に必要なこと』を
動画にて解説させていただきました。
動画はこちらから⬇︎
いつもご視聴いただき
ありがとうございます。
では
最後に川柳です。
運動は
続けよう
より
始めよう!
byくさか
続きを読む
2024年01月15日
疲れやすいの対処法
おはようございます。
最近、
何もしないのに疲れやすい
やる気が出ない
という方
いらっしゃいませんか?

それは
◯◯が不足しているからかも
しれません。
そういえば
興味や意欲も低下してきたかも?
という方!
こちらの動画をご覧ください⬇︎
冬でも
天気のいい日は
朝、散歩すると
とっても清々しい気持ちになれますよ。
何事も
ちょっとやってみる!
プチチャレンジって
大切ですね^_^
では
最後に川柳を一句。
朝散歩
息が白いか
確かめる←なぜかやってしまう(^o^)
byくさか 続きを読む
最近、
何もしないのに疲れやすい
やる気が出ない
という方
いらっしゃいませんか?

それは
◯◯が不足しているからかも
しれません。
そういえば
興味や意欲も低下してきたかも?
という方!
こちらの動画をご覧ください⬇︎
冬でも
天気のいい日は
朝、散歩すると
とっても清々しい気持ちになれますよ。
何事も
ちょっとやってみる!
プチチャレンジって
大切ですね^_^
では
最後に川柳を一句。
朝散歩
息が白いか
確かめる←なぜかやってしまう(^o^)
byくさか 続きを読む
2023年11月15日
腰痛でアプローチすべき3つの筋肉
おはようございます。
最近、
朝の冷え込みがこたえますね〜。
寒いと
布団から出るのに勇気がいります←私だけ?
寒暖差があると
腰痛の患者さんが増えるのですが、
なぜ痛くなるのか?
どう対処したらいいのか?
気になりませんか?

腰痛に関係する筋肉とストレッチ方法を
動画にて解説しました。
動画はこちらから⬇︎
いつもご覧いただき
ありがとうございます。
みなさんの
いいね
やコメントが
とっても励みになります。
この間
くさか筋遊道の収録のあと
腸活スムージーを
GOTCHA!WELLNESS白山店さんで
いただきました。

見た目はどうかな?と思いましたが
予想を上回る美味しさでした(^。^)

11月中限定だそうなので
腸活に興味のある方!
オススメです。
では最後にお待ちかねの川柳です。
腰痛は
早めの対処が
ものを言う ^_^
腰痛は
急になるから
マジ困る( ; ; )
腰痛は
お腹に原因
あるかもね ( ゚д゚)
byくさか 続きを読む
最近、
朝の冷え込みがこたえますね〜。
寒いと
布団から出るのに勇気がいります←私だけ?
寒暖差があると
腰痛の患者さんが増えるのですが、
なぜ痛くなるのか?
どう対処したらいいのか?
気になりませんか?

腰痛に関係する筋肉とストレッチ方法を
動画にて解説しました。
動画はこちらから⬇︎
いつもご覧いただき
ありがとうございます。
みなさんの
いいね

とっても励みになります。
この間
くさか筋遊道の収録のあと
腸活スムージーを
GOTCHA!WELLNESS白山店さんで
いただきました。

見た目はどうかな?と思いましたが
予想を上回る美味しさでした(^。^)

11月中限定だそうなので
腸活に興味のある方!
オススメです。
では最後にお待ちかねの川柳です。
腰痛は
早めの対処が
ものを言う ^_^
腰痛は
急になるから
マジ困る( ; ; )
腰痛は
お腹に原因
あるかもね ( ゚д゚)
byくさか 続きを読む
2023年10月31日
フィットネスに活かせるメタ認知力とは
おはようございます。
最近
ひしひしと感じるんですが、、
若い頃は
寝たら疲れがとれてたのに、
最近は
寝て起きたら体が固まってて
重た〜くなるのを
私は実感するんですが
みなさまはどうでしょうか?

じつは
そのことで発見もありました(^o^)
体がカッチコチに固まった朝に
無理矢理にでも
有酸素運動をやると
血流が良くなり
体がほぐれ
とってもスッキリします。
朝、体がカチコチで硬い方!
有酸素オススメです^_^
さて
今回のブログのテーマですが
『フィットネスに活かせるメタ認知力』と
題しまして
動画にて解説させていただきました。
フィットネスや仕事、
プライベートに至るまで
あらゆる場面で役立つ
メタ認知力!
どうぞご覧ください(^_^)
動画はこちらから⬇︎
では最後に
お待ちかねの川柳です。
メタ認知
のだなの法則
やってみて^_^
メタ認知
俯瞰できると
よく分かる _φ(・_・
メタ認知
なにがメタなの?
意味不明 ( ̄∇ ̄)
byくさか 続きを読む
最近
ひしひしと感じるんですが、、
若い頃は
寝たら疲れがとれてたのに、
最近は
寝て起きたら体が固まってて
重た〜くなるのを
私は実感するんですが
みなさまはどうでしょうか?

じつは
そのことで発見もありました(^o^)
体がカッチコチに固まった朝に
無理矢理にでも
有酸素運動をやると
血流が良くなり
体がほぐれ
とってもスッキリします。
朝、体がカチコチで硬い方!
有酸素オススメです^_^
さて
今回のブログのテーマですが
『フィットネスに活かせるメタ認知力』と
題しまして
動画にて解説させていただきました。
フィットネスや仕事、
プライベートに至るまで
あらゆる場面で役立つ
メタ認知力!
どうぞご覧ください(^_^)
動画はこちらから⬇︎
では最後に
お待ちかねの川柳です。
メタ認知
のだなの法則
やってみて^_^
メタ認知
俯瞰できると
よく分かる _φ(・_・
メタ認知
なにがメタなの?
意味不明 ( ̄∇ ̄)
byくさか 続きを読む