2015年12月28日
過食予防にプロテインを活用する(ダイエットvol.97)
おはようございます。
先日、ジムに行ったときに
ジムのメンバーさんに
「プロテイン飲み始めてんけど、どんだけ飲んだら良いけ〜?」
と質問されたので
ブログに書きます。
本来ならプロテインは
忙しくて栄養が不十分のときの
補助として摂るのが良いと思いますが
このメンバーさんは
ダイエット目的で飲み始めたそうで
「プロテインは飲みすぎたら太りそうだし、どうしたものかしら?」
という相談でした。
プロテイン(タンパク質)は
飲むと太ると思っている方が
意外と多いように感じますが
タンパク質は
体重の約20%を占めていて
人の身体をつくる
材料になるので
食事やサプリメントなどで
一般の方も
必ず摂る必要があります。(1日の目安は体重1kgに対し1〜2g)
ダイエットしている方に
オススメのプロテインの飲み方は
極端な空腹を作らないように
食間に飲むのが 一番のオススメですが
私の経験上
過食を予防する場合の
プロテインの飲み方は
食事の30分前に
10g〜20g程度のプロテインを飲むこと。
プロテインを飲んでから食事を食べると
ドカ食いが防げるうえに
時間が経っても空腹になりにくい
ように思います。
本当⁈
と思われるかもしれませんが、
想像してみてください。
いまから食べ放題のお店に
行くと仮定して
プロテインを
飲んでから行ったら
すぐ満腹になって元が取れない感じが
しませんか?
つまり
結果的に過食が防げます。
年末年始は
何かと過食してしまいそうな場面が
訪れますが
食事の前に少量のプロテインを飲む。
どうぞ お試しください。
私の本心としては
新しい年を迎えることですし
正月太りの対策に
短時間でもトレーニングを
始めてみませんか?
そして
同級生より
カッコイイ身体を作りましょう。
よおぉぉし
今日は私の
今年最後のトレーニング。
頑張り〜
マッスル マッスル

最近飲み始めた抹茶味のプロテイン♪
美味しすぎて飲みすぎてしまうのが欠点かも ^_^
先日、ジムに行ったときに
ジムのメンバーさんに
「プロテイン飲み始めてんけど、どんだけ飲んだら良いけ〜?」
と質問されたので
ブログに書きます。
本来ならプロテインは
忙しくて栄養が不十分のときの
補助として摂るのが良いと思いますが
このメンバーさんは
ダイエット目的で飲み始めたそうで
「プロテインは飲みすぎたら太りそうだし、どうしたものかしら?」
という相談でした。
プロテイン(タンパク質)は
飲むと太ると思っている方が
意外と多いように感じますが
タンパク質は
体重の約20%を占めていて
人の身体をつくる
材料になるので
食事やサプリメントなどで
一般の方も
必ず摂る必要があります。(1日の目安は体重1kgに対し1〜2g)
ダイエットしている方に
オススメのプロテインの飲み方は
極端な空腹を作らないように
食間に飲むのが 一番のオススメですが
私の経験上
過食を予防する場合の
プロテインの飲み方は
食事の30分前に
10g〜20g程度のプロテインを飲むこと。
プロテインを飲んでから食事を食べると
ドカ食いが防げるうえに
時間が経っても空腹になりにくい
ように思います。
本当⁈
と思われるかもしれませんが、
想像してみてください。
いまから食べ放題のお店に
行くと仮定して
プロテインを
飲んでから行ったら
すぐ満腹になって元が取れない感じが
しませんか?
つまり
結果的に過食が防げます。
年末年始は
何かと過食してしまいそうな場面が
訪れますが
食事の前に少量のプロテインを飲む。
どうぞ お試しください。
私の本心としては
新しい年を迎えることですし
正月太りの対策に
短時間でもトレーニングを
始めてみませんか?
そして
同級生より
カッコイイ身体を作りましょう。
よおぉぉし
今日は私の
今年最後のトレーニング。
頑張り〜
マッスル マッスル


最近飲み始めた抹茶味のプロテイン♪
美味しすぎて飲みすぎてしまうのが欠点かも ^_^
Posted by くさか接骨院 at 06:33
│ダイエット