2015年11月28日

健康診断で証明されたダイエットの本質(ダイエットVol.96)

おはようございます。


平成27年9月から

会社の健康診断が近づいてきたのを

きっかけに


糖質制限(麺、パン、米を控える程度の糖質制限、カロリー制限は無し)

と週1回 くさか接骨院で

加圧トレーニング&自宅での

自重トレ(腹筋運動など)に

取り組んでいらっしゃる


アラフォー男性のお客様の

健康診断結果の変化を

今回 ブログにアップします。


※ご本人の了承をいただいております。




こちらの雑誌を参考に

糖質制限を

1ヶ月半 実行なさった結果ですが


体重と腹囲の変化は




体重92.8kg➡︎85.5kg 7.3kg減

腹囲105.5cm➡︎97.5cm 8cm減

中性脂肪171➡︎67 と下がり


しかも肝機能が



GOT 27➡︎14
GPT 62➡︎19
γGTP 108➡︎38


と大幅に改善し



脂肪肝により要受診だったのが

経過観察に。


たった1ヶ月半でここまで

成果が出たのは正直スゴイ。


糖質制限もゆるめから始め

トレーニングを併用することで

相乗効果が出た
のだと思います。


時々 糖質制限が

腎臓に負担をかけるのでは?

と気になさる方がいますが


腎機能に異常なし。



健康によいことを積み重ね

ダイエットを成功させる。



ただ単に痩せるのではなく

カッコイイ身体に進化させる。



そんな意志がこちらの

お客様から伝わってきました。


今 現在も

糖質制限&加圧トレーニング&自宅トレ

を継続なさっており


来年の1月に再度

健康診断を予定

されているので

さらなる結果が今から楽しみです。


体脂肪計の体脂肪率にこだわりすぎず

鏡に映った自分の身体がカッコよくなり

健康診断の結果が改善していく


ダイエットの本質はここにある

と思います。


みなさんも健康でカッコイイ身体を

作ってみませんか ^_^




  続きを読む


Posted by くさか接骨院 at 06:30ダイエットお客様の声

2015年11月23日

プロテイン飲んだら太った?(ダイエットVol.95)

おはようございます。


連休も最終日になりましたね〜。

今日も充実した 一日になりますように。


先日

プロテインを飲み始めた友人に

「プロテインを飲んだら太ったよ〜。」

と相談されたので

そのことについてブログに書きます。


よくよく話を聞いてみると

たんぱく質を補給する

目的ではなく

食事をプロテインに置き換える

というダイエットで

プロテインを飲み始めたそうです。


たしかに短期間であれば

サプリメントで食事を済ませば

体重減少に効果的ですが

長期間の置き換えは

あまりオススメしません。


なぜなら

私の経験上

サプリメントだけで長く生活すると

通常の食べ物を消化する機能が低下し

代謝が落ちてダイエット後に

太りやすくなるから。


私も間食として

プロテインを飲みますが

仕事などで やむおえず食事が

摂れないときに限って飲みます。


食事をずっと

プロテインだけで済ますのは

身体によくありません。


コンテストや大会に

出ないかぎり

プロテインに頼り過ぎず


ダイエットが目的であれば

間食には

ゆで卵やチーズが

オススメです。



ダイエットは

食事の内容を見直し

健康をベースに

進めるべきではないでしょうか。


よおぉぉし。

今日は背中トレの日♪

ハリキッて頑張り〜

マッスル マッスル

私がよく食べるチーズ。
糖質の低いものを選んで食べていますが
なかでもこのチーズは美味しいです ^_^

  続きを読む


Posted by くさか接骨院 at 06:20ダイエット

2015年11月16日

食べて痩せる!DITとは(ダイエットVol.94)

おはようございます。


昨日は

第1回金沢マラソンが開催されました。

懸命に走るランナーの姿を見て

私もいつの日か

挑戦してみたくなりました。

ランナーの皆さん

お疲れ様でした。



前回のブログで

私が低糖質食を6回食べる

ということを

書いたら反響をたくさん

いただいたので

その理由をブログに書きます。


私は5〜6年前まで体重が105㎏あり

腹囲が110㎝ありました。


そこからのダイエットは

正直、苦難の連続でした。


いろいろなダイエット法を試してみて

一番つらかったことは

次の食事までの空腹感でした。

1日3食だと

どうしても その空腹感に耐えきれず、、


結局

腹減って→ドカ食いの繰り返し。


ひとりリバウンド状態‥


それを

改善出来たのが

1日6食でした。

というより

6食に落ち着きました。


もちろん もっと食べる日もありますが。


人間は食事を摂ると

栄養の

一部が体熱となって消費されます。


この体熱ことを

DIT(ディット)

といいます。

DIT(食事誘発性熱産生)での

エネルギーの消費量は

三大栄養素によって異なり


たんぱく質のみを摂取したときは

摂取エネルギーの約30%、

糖質のみの場合は約6%、

脂質のみの場合は約4%

程度と言われています。


このDITだけでいくと

たんぱく質のみを摂ったほうが

良さそうですが

満腹になりにくいという

欠点があり、

糖質は大量に摂ると

血糖値が乱高下し

結果的に

空腹感が起こりやすい。

しかも糖質は脳を興奮させ

過食してしまいます。


食事の度に

DIT反応は起きるので

1日に摂る 摂取カロリーが同じなら

食事の回数を多くした方が

エネルギーの代謝量は多くなり

ダイエットに貢献します。



つまり

糖質を控えることで

血糖値の乱高下を防ぎ

こまめに食べることでDITを上げ

空腹感も最小限に抑えることが

出来ます。


私の経験上

食べないダイエットは

いずれリバウンドします。


そして

糖質制限の恩恵を

理解することが

ダイエット成功への

秘訣だと思います。

糖質制限といっても全く摂らないというわけでは無く トレーニングを頑張ったあとはご褒美のスイーツを食べます♡ダイエット中は1日の糖質の摂取量を50g以下に抑えることで糖質制限の恩恵を受けることが出来ると思います。
糖質の計算が面倒な方は、まず麺、パン、米を減らし、たんぱく質や動物性脂肪を増やしてみてはいかがでしょうか ^_^
  続きを読む


Posted by くさか接骨院 at 06:35ダイエット

2015年11月09日

ダイエット中の停滞期の対処法(ダイエットVol.93)

おはようございます。


先日

治療でいらっしゃるお客様に

「いま ダイエット中なんだけど停滞期で‥どうすればいい?」

という相談がありましたので

ブログに書きます。


食事のカロリーを制限すると

身体は

今までより栄養が不足していると

判断して

生命を維持する機能である

ホメオスタシスが起動します。


ホメオスタシスとは

少量のエネルギーでも体を維持して

生きるために

必要なエネルギー消費を

減少させる機能で


山などで遭難に会い、長い間

食事が摂れないような場合には

このホメオスタシスの働きで

生き延びようとします。


ダイエット時に

この機能が働いてしまうと

「今までと同じようにカロリーを制限していても体重が減らない」

という

いわゆる停滞期

入ってしまいます。


私の経験上

食事と食事の間が長く空いて

空腹期間が長いとホメオスタシスが

起動し停滞期に陥りやすい


ように思います。


なので

1日3食の方は6食にした方が

ダイエットの停滞期がおとずれにくく

体脂肪が減りやすい
環境になります。



いま私が実行している

食事方法は

月曜日〜土曜日まで糖質を制限しながら

1日6食
を食べ


日曜日に

好きな食べものを食べる。


この方法は

精神的にも安定しやすく

ホメオスタシスを起動させないためにも

良いと思います。


ホメオスタシスは

1ヶ月に5%以上体重が減少すると

身体が危機感を感じて

働くといわれているので


肥満の方は

体重が減れば減るほど嬉しい

と思いますが、

1ケ月に3㎏以上絞るのは

リバウンドのリスクが高くなるため

やめたほうが良いでしょう。


先日放送されたメレンゲの気持ちに出演されたミス・ユニバース日本代表の宮本エリアナさんが、美しさの秘訣をお話しされていました。
空腹や満腹を作らないよう1日6食 摂っていてプロテインも飲んでいるそうです。
美しい身体を作るには1日6食がスタンダードになっていきそうですね ^_^

ちなみに宮本エリアナさんは筋肉質でガッチリ体型の男性がタイプだそうで♡

よぉぉし
今日もトレーニング頑張るぞ♪  続きを読む


Posted by くさか接骨院 at 06:48ダイエット