› マッスルくさかのちょっこしイイ話|くさか接骨院 院長のブログ › 2019年04月
2019年04月29日
減量中のコンディショニング
おはようございます。
先日
夏の大会に向けて減量中の方に
「減量中に疲労がたまったり、あちこちが痛くなったときはどうしてますか?」
という相談があり
そのことについて書きます。
減量中は
摂取カロリーを減らし
運動量を増やすことで
疲労や故障は
どうしてもつきものになると思います。
私は
疲労がたまったら
思い切ってトレーニングを休むか
外を1時間くらいかけて散歩したりしますが
大会は待ってくれないので
少々の故障や疲労は
大会まで辛抱するのが
現状ではないでしょうか。
筋肉には
筋膜という薄い膜が
ウェットスーツのように
体全体に張り巡らされているのですが
この筋膜が
姿勢や生活習慣の影響で
からまったり
くっついてしまうことがあります。
どうやらこれが
コリや痛みの原因のひとつに
なっているようです。
私は
3月から減量していますが
背中のハリがなかなかとれず
困っていたのですが‥
背中のハリの原因となっている
筋膜をリリース(解放)する
なかなかいいアイテムを見つけたので
ご紹介します。
それは
こちらのMB2マッサージボールです↓ ↓ ↓
使用方法は簡単で
コリやハリを感じるところに
乗ってリラックスするだけ!
リラックスして待つこと3分。
ハリを感じていた背中が
じんわりポカポカして
いい感じにほぐれていきます。
バリエーションとして
左右に体を傾けると
より強い刺激がはいります。
グゥーっと 背伸びをすると‥
効くー ー ♪( ´▽`)
MB2マッサージボールを
試してみたい方は
お気軽にお問い合わせくださいね ^_^
では最後に
お待ちかねの川柳です。
筋膜が
コリ固まったら
乗ってみる
筋トレ後
MB2が
クセになる
最後まで
自分を信じて
頑張ろう!
by くさか
続きを読む
先日
夏の大会に向けて減量中の方に
「減量中に疲労がたまったり、あちこちが痛くなったときはどうしてますか?」
という相談があり
そのことについて書きます。
減量中は
摂取カロリーを減らし
運動量を増やすことで
疲労や故障は
どうしてもつきものになると思います。
私は
疲労がたまったら
思い切ってトレーニングを休むか
外を1時間くらいかけて散歩したりしますが
大会は待ってくれないので
少々の故障や疲労は
大会まで辛抱するのが
現状ではないでしょうか。
筋肉には
筋膜という薄い膜が
ウェットスーツのように
体全体に張り巡らされているのですが
この筋膜が
姿勢や生活習慣の影響で
からまったり
くっついてしまうことがあります。
どうやらこれが
コリや痛みの原因のひとつに
なっているようです。
私は
3月から減量していますが
背中のハリがなかなかとれず
困っていたのですが‥
背中のハリの原因となっている
筋膜をリリース(解放)する
なかなかいいアイテムを見つけたので
ご紹介します。
それは
こちらのMB2マッサージボールです↓ ↓ ↓
使用方法は簡単で
コリやハリを感じるところに
乗ってリラックスするだけ!
リラックスして待つこと3分。
ハリを感じていた背中が
じんわりポカポカして
いい感じにほぐれていきます。
バリエーションとして
左右に体を傾けると
より強い刺激がはいります。
グゥーっと 背伸びをすると‥
効くー ー ♪( ´▽`)
MB2マッサージボールを
試してみたい方は
お気軽にお問い合わせくださいね ^_^
では最後に
お待ちかねの川柳です。
筋膜が
コリ固まったら
乗ってみる
筋トレ後
MB2が
クセになる
最後まで
自分を信じて
頑張ろう!
by くさか
続きを読む
2019年04月15日
やる気スイッチの入れ方
おはようございます。
先日
私と同じジムに通っている仲間に
「夏に向けてダイエットしてるけど
最近なんだかトレーニングをやる気がしなくて
やる気スイッチが入らない。。」
という相談があり
そのことについて書きます。
たしかに
私も仕事で遅くなったり
どっと疲れると
今日はトレーニングを休もうかな〜
という気持ちになります。
しかも
食事制限も加わるとなると
疲労が蓄積しやすくなり
ますます厳しい道のりになります。
しかし
一方で
始めるまでは嫌々なことでも
やっていくうちにハマる
というパターンがあることも事実。
私の経験上
やる気スイッチを入れるためには
まずは
深く考えずに行動を起こすことが重要です。
つまり
行動を起こす前に
考えれば考えるほど
ひとは言い訳を考えてしまい
億劫になるだけなんです。
私は
やる気が出ないときは
ある言葉をつぶやきます。
それは‥
私は
行動が億劫になってきたら
3.2.1. キューとつぶやき
すぐ行動に移すことにしています。
そして
行動を起こすポイントは
3.2.1. キューの
最初の行動を低く設定することです。
私がジムに行くのが億劫だなと思ったときの
具体的な方法は
3.2.1. キュー → コーヒーを飲む
3.2.1. キュー →車に乗る
3.2.1. キュー →ジムに向かう
3.2.1. キュー →ダンベルを握る
3.2.1. キュー →有酸素運動をやる
というながれを
トレーニングしたくないという感情が
高まる前に
行動するようにしています。
つまりは
やらない後悔より やる後悔!
を選ぶことなんです。
やる気スイッチは
やってくうちに入るものなんでしょうね。
きっと。
では最後に
お待ちかねの川柳です。
ジムに行き
やりたいマシーンが
使用中 (´;Д;`)
ジムに行き
やろうとしたら
休館日 ( T_T)\(^-^ )
ジムに行き
シューズを忘れ
オーマイガー・゜・(ノД`)・゜・
byくさか 続きを読む
先日
私と同じジムに通っている仲間に
「夏に向けてダイエットしてるけど
最近なんだかトレーニングをやる気がしなくて
やる気スイッチが入らない。。」
という相談があり
そのことについて書きます。
たしかに
私も仕事で遅くなったり
どっと疲れると
今日はトレーニングを休もうかな〜
という気持ちになります。
しかも
食事制限も加わるとなると
疲労が蓄積しやすくなり
ますます厳しい道のりになります。
しかし
一方で
始めるまでは嫌々なことでも
やっていくうちにハマる
というパターンがあることも事実。
私の経験上
やる気スイッチを入れるためには
まずは
深く考えずに行動を起こすことが重要です。
つまり
行動を起こす前に
考えれば考えるほど
ひとは言い訳を考えてしまい
億劫になるだけなんです。
私は
やる気が出ないときは
ある言葉をつぶやきます。
それは‥
私は
行動が億劫になってきたら
3.2.1. キューとつぶやき
すぐ行動に移すことにしています。
そして
行動を起こすポイントは
3.2.1. キューの
最初の行動を低く設定することです。
私がジムに行くのが億劫だなと思ったときの
具体的な方法は
3.2.1. キュー → コーヒーを飲む
3.2.1. キュー →車に乗る
3.2.1. キュー →ジムに向かう
3.2.1. キュー →ダンベルを握る
3.2.1. キュー →有酸素運動をやる
というながれを
トレーニングしたくないという感情が
高まる前に
行動するようにしています。
つまりは
やらない後悔より やる後悔!
を選ぶことなんです。
やる気スイッチは
やってくうちに入るものなんでしょうね。
きっと。
では最後に
お待ちかねの川柳です。
ジムに行き
やりたいマシーンが
使用中 (´;Д;`)
ジムに行き
やろうとしたら
休館日 ( T_T)\(^-^ )
ジムに行き
シューズを忘れ
オーマイガー・゜・(ノД`)・゜・
byくさか 続きを読む