2019年02月28日
運動が苦手な方が体力をつけるには
おはようございます。
先日
運動が苦手な方に
「体力をつけたいけど、何から始めたらいいのか
よくわからない。。」
という相談があり
そのことについて書きます。
ひとことに体力をつけるといっても
何から始めれば良いのか
目的がハッキリしない限り
なかなか運動を始めるのは
億劫だと思います。
その目的を見つけるためには
体力をいくつかに分けて
これだったら出来そう!
という目標を見つけると良いと思います。
体力には‥
①パワー :おおきな運動エネルギーを出せる
②スピード:素早く体を動かすことができる
③持久力:長時間の運動に耐えられる
④柔軟性:関節や筋肉が柔らかく十分な可動域を持っている
⑤巧緻性(こうちせい):目的に即した動きを上手にできる(反射神経など)
の5つがあります。
運動不足や老化により
これらが衰えていき
日常生活のなかで
ふとした時に衰えを感じると
ガッカリすることも多いですが←そうそう(涙)
ガッカリしていてもしょうがないので
まずは
どれかひとつに絞り
取り組んでみることです。
たとえば
柔軟性を高めるのにストレッチをしたり
持久力を高めるのにウオーキングを
始めるのも良いと思います。←もう3月だし
そして
体力をつけるのに
最も大切なことは
筋肉に仕事をしてもらうことです。
そこで今回は
体力に自信のない方でも出来る
姿勢を良くする
体幹エクササイズをご紹介します。
それは
「おはようございます」と
お辞儀をしている様から
グッドモーニングという
ネーミングのエクササイズです。
その
やり方ですが‥

まずは
椅子に深く腰掛けたら両手を頭の後ろに当て
そのまま背筋を伸ばして
背筋を伸ばしたままゆっくり息を吐き
上体を5秒かけて倒してください。

その後
息を吸いながら3秒かけて元の位置まで
戻します。

それを
10回を3セット目安に行うと良いですが
背中や肩がポカポカする程度までやればOKなので
疲れたらそこで終わりで大丈夫です ^_^
体力に衰えを感じている方。
自宅や職場でも出来ますし
継続することで姿勢も良くなるので
空いた時間に行ってみてくださいね。
あと
①首や背中を丸めないこと
②肘を横にしっかりはること
を動作中は常に意識してください。
では最後に
お待ちかねの川柳です。
筋トレは
苦手なひとほど
効果出る (゚o゚;;
筋トレは
やった数だけ
ためになる _φ( ̄ー ̄ )
筋トレが
嫌よ嫌よも
好きのうち ( ̄▽ ̄;)
by くさか
先日
運動が苦手な方に
「体力をつけたいけど、何から始めたらいいのか
よくわからない。。」
という相談があり
そのことについて書きます。
ひとことに体力をつけるといっても
何から始めれば良いのか
目的がハッキリしない限り
なかなか運動を始めるのは
億劫だと思います。
その目的を見つけるためには
体力をいくつかに分けて
これだったら出来そう!
という目標を見つけると良いと思います。
体力には‥
①パワー :おおきな運動エネルギーを出せる
②スピード:素早く体を動かすことができる
③持久力:長時間の運動に耐えられる
④柔軟性:関節や筋肉が柔らかく十分な可動域を持っている
⑤巧緻性(こうちせい):目的に即した動きを上手にできる(反射神経など)
の5つがあります。
運動不足や老化により
これらが衰えていき
日常生活のなかで
ふとした時に衰えを感じると
ガッカリすることも多いですが←そうそう(涙)
ガッカリしていてもしょうがないので
まずは
どれかひとつに絞り
取り組んでみることです。
たとえば
柔軟性を高めるのにストレッチをしたり
持久力を高めるのにウオーキングを
始めるのも良いと思います。←もう3月だし
そして
体力をつけるのに
最も大切なことは
筋肉に仕事をしてもらうことです。
そこで今回は
体力に自信のない方でも出来る
姿勢を良くする
体幹エクササイズをご紹介します。
それは
「おはようございます」と
お辞儀をしている様から
グッドモーニングという
ネーミングのエクササイズです。
その
やり方ですが‥

まずは
椅子に深く腰掛けたら両手を頭の後ろに当て
そのまま背筋を伸ばして
背筋を伸ばしたままゆっくり息を吐き
上体を5秒かけて倒してください。

その後
息を吸いながら3秒かけて元の位置まで
戻します。

それを
10回を3セット目安に行うと良いですが
背中や肩がポカポカする程度までやればOKなので
疲れたらそこで終わりで大丈夫です ^_^
体力に衰えを感じている方。
自宅や職場でも出来ますし
継続することで姿勢も良くなるので
空いた時間に行ってみてくださいね。
あと
①首や背中を丸めないこと
②肘を横にしっかりはること
を動作中は常に意識してください。
では最後に
お待ちかねの川柳です。
筋トレは
苦手なひとほど
効果出る (゚o゚;;
筋トレは
やった数だけ
ためになる _φ( ̄ー ̄ )
筋トレが
嫌よ嫌よも
好きのうち ( ̄▽ ̄;)
by くさか
Posted by くさか接骨院 at 08:55
│健康