2020年03月07日

私の体調管理法

おはようございます。


今回のブログは

私が最近

体調を維持するために

気をつけていることを書きます。


その方法ですが


①食事を満腹まで食べないようにする


普段 食事を食べすぎている方は

試していただくとよくわかりますが

1割程度 食事量を減らし

少食を意識することで

体調が良くなり

フットワークも軽くなります。


②朝のウォーキング


早起きするのは なかなか億劫ですが

朝、散歩する日を設けることで

明らかに睡眠の質が向上し

疲れがとれ 気分転換にも最適です。


※ ①と②を継続することで

体内のミトコンドリアの数が増え

疲れにくい体質になっていきます。


③梅干しを食べる


梅干しに多く含まれるクエン酸によって

疲労回復効果はもちろんですが

梅干し由来のポリフェノールで

エポキシリオニレシノール

という成分が免疫力の向上に良いようです。


そして

梅干しは加熱することで

脂肪燃焼効果のある『バニリン』が

20%増加する
そうで

体脂肪が気になる方には

加熱した梅干しがオススメです。



私はオートミールを

梅茶漬けにしてよく食べます


そういえば‥


私の父は78歳ですが

風邪で寝込んだのを見たことがありません。


毎日 梅干しを食べ ラジオ体操をして

体調や体力を維持しているのでしょう。


やはり

継続は力なり!ですね ^_^



では

最後にお待ちかねの川柳です。




無理をせず

コツコツ続ける

健康法 ᕦ(^_^)ᕤ





朝 起きて

天気がよければ

Go for a walk ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(^_^)┘




梅干しを

レンジでチンして

スッパマン!








by くさか




http://www.kusaka-web.com

同じカテゴリー(健康)の記事画像
運動のモチベーションとは
運動が続かない人はどんな人?
やる気が出ない対処法
人生の過渡期
私が実感した筋トレ効果
人生を左右するセルフコントロール力とは
同じカテゴリー(健康)の記事
 運動のモチベーションとは (2024-10-11 10:31)
 運動が続かない人はどんな人? (2024-09-19 08:07)
 やる気が出ない対処法 (2024-07-24 07:03)
 人生の過渡期 (2024-06-20 08:43)
 私が実感した筋トレ効果 (2024-05-11 09:16)
 人生を左右するセルフコントロール力とは (2024-04-01 07:49)

Posted by くさか接骨院 at 07:55 │健康

削除
私の体調管理法