› マッスルくさかのちょっこしイイ話|くさか接骨院 院長のブログ › トレーニング › トレーニングは3セット目(最終セット)が勝負

2015年08月10日

トレーニングは3セット目(最終セット)が勝負

おはようございます。


私は日々

トレーニングの効果を

高めるため

ルーチン(手順)を

いろいろ変化させながら

行っていますが


最近

試したなかで

効果が実感できた方法を

今回ご紹介します。


トレーニングの

スタンダードな方法として

10回3セットを実践なさっている方が

多いと思いますが


私は

3セット目(最終セット)を

回数では無く

秒数で行います。


大きな筋肉(胸、肩、背中、脚など)

は30秒間、

小さな筋肉(腕、ふくらはぎ など)

は45秒間を上限に

速筋線維に刺激がはいるように

素早く スピード重視で

トレーニングを行います。


2セット目がおわり

呼吸が整ったら

3セット目(最終セット)へ。


回数は数えずに一心不乱に

フルパワーでうおぉぉ


筋肉がパンパンになり

一時的にですが

ペットボトルが持てないくらいなります。



競輪選手や体操選手は

非常に筋肉が発達していますが

連続した速い動きを繰り返す

ことにより

筋肉が発達したのではないかと思い

この方法を採用しております。


つまり

何Kgを何回やったということより

最終セットをフルパワーで

狙った筋肉がヘトヘトになるまで

追い込む
ことにより

筋肉の発達が期待できます。


この方法は

中級・上級者向けかと思いますが

コツをつかめばどなたでも

実践可能です。


最近

トレーニングがマンネリ化した方や

伸び悩んでいる方

ぜひ

お試しください。


そして

トレーニングが

皆様の健康づくりに

役立ちますように。

昨日は石川県ベンチプレス大会を観戦。
お客様でもある藤岡さんが大活躍。
みごと優秀選手賞、優秀新人賞をダブル受賞なさいました♪



http://www.kusaka-web.com

同じカテゴリー(トレーニング)の記事画像
知らなきゃ損?レストポーズ法とは
スクワットを安全に行うコツ
筋トレを始めたら知っておきたいこと
挫折のメカニズム
挫折しないコツ
フィットネスを続けるコツ
同じカテゴリー(トレーニング)の記事
 知らなきゃ損?レストポーズ法とは (2025-04-15 11:17)
 スクワットを安全に行うコツ (2025-03-18 09:25)
 筋トレを始めたら知っておきたいこと (2025-01-23 09:10)
 挫折のメカニズム (2023-12-05 07:56)
 挫折しないコツ (2023-02-20 08:52)
 フィットネスを続けるコツ (2023-01-04 05:44)

Posted by くさか接骨院 at 06:56 │トレーニング

削除
トレーニングは3セット目(最終セット)が勝負