2017年04月20日
腹筋運動を頑張ってもお腹が凹まない‥(ダイエットVol.149)
おはようございます。
先日
「薄着になる前にすこしでも お腹を凹ませたいんだけど、腹筋運動をやっても ちっとも凹まんし、どんだけ頑張ったら腹筋って割れるんかな(涙)」
という相談があり
そのことについて書きます。
じつは
腹筋運動だけを頑張っても
お腹は凹みもしなければ
クビレもしません。
そもそも
腹筋運動を頑張るだけでは
お腹が凹むための要素が足りません。
それと
腹筋に対する
よくある誤解ですが
腹筋運動を頑張ったことで
割れるわけではありません。
誰でも
腹筋(腹直筋)は
もともと6パックまたは8パックに
割れていて
皮下脂肪で見えないだけです。
なので
腹筋を頑張ったから
6パックから8パックに進化することも
ありえません。
話を戻しますが、
お腹が出っ張った原因は
腹筋が弱くておこったわけではなく
基礎代謝の低下(主に加齢による筋量の減少)
とドカ食いを繰り返した結果なのです。
つまり
お腹を凹ますのに必要な
基礎代謝を上げるためには
脚やお尻、背中などの
大きな筋肉の筋トレも
追加したほうが効果的です。
そして
食事に関しては
ドカ食いは避け
1日6食 食べることをオススメします。
6食といっても
プロテインや ゆで卵、
コンビニのサラダチキンなども
1食としてカウントしてください。
1日6食がオススメなワケは
身体は満腹や空腹の状態を
作ってしまうとかえって
体脂肪として
蓄えようとしてしまうからです。
でも‥
本当に1日6食も食べても大丈夫?
という方。
6回とも
お腹いっぱい食べたら
単なる食べ過ぎになるので
ご注意くださいね。
4時間後にもう1回食べれるのなら
今食べてる食事を
軽く済まそうとすることが
ダイエットがうまくいくコツなんです。
ダイエットは
本質を深く掘り下げることで
不安が解消されますよ ᕦ(^_^)ᕤ

お腹を凹ますためには
私の経験上
筋トレと糖質制限の併用が効果的ですが
筋トレも
糖質制限も苦手だなぁ〜 という方は
まずは
血糖値のコントロール術を
知ることから
始めてみてはいかがでしょうか。

桑の葉茶は食間に飲むと
血糖値の急上昇をおだやかにする
働きがあるようです (^_^)
先日
「薄着になる前にすこしでも お腹を凹ませたいんだけど、腹筋運動をやっても ちっとも凹まんし、どんだけ頑張ったら腹筋って割れるんかな(涙)」
という相談があり
そのことについて書きます。
じつは
腹筋運動だけを頑張っても
お腹は凹みもしなければ
クビレもしません。
そもそも
腹筋運動を頑張るだけでは
お腹が凹むための要素が足りません。
それと
腹筋に対する
よくある誤解ですが
腹筋運動を頑張ったことで
割れるわけではありません。
誰でも
腹筋(腹直筋)は
もともと6パックまたは8パックに
割れていて
皮下脂肪で見えないだけです。
なので
腹筋を頑張ったから
6パックから8パックに進化することも
ありえません。
話を戻しますが、
お腹が出っ張った原因は
腹筋が弱くておこったわけではなく
基礎代謝の低下(主に加齢による筋量の減少)
とドカ食いを繰り返した結果なのです。
つまり
お腹を凹ますのに必要な
基礎代謝を上げるためには
脚やお尻、背中などの
大きな筋肉の筋トレも
追加したほうが効果的です。
そして
食事に関しては
ドカ食いは避け
1日6食 食べることをオススメします。
6食といっても
プロテインや ゆで卵、
コンビニのサラダチキンなども
1食としてカウントしてください。
1日6食がオススメなワケは
身体は満腹や空腹の状態を
作ってしまうとかえって
体脂肪として
蓄えようとしてしまうからです。
でも‥
本当に1日6食も食べても大丈夫?
という方。
6回とも
お腹いっぱい食べたら
単なる食べ過ぎになるので
ご注意くださいね。
4時間後にもう1回食べれるのなら
今食べてる食事を
軽く済まそうとすることが
ダイエットがうまくいくコツなんです。
ダイエットは
本質を深く掘り下げることで
不安が解消されますよ ᕦ(^_^)ᕤ

お腹を凹ますためには
私の経験上
筋トレと糖質制限の併用が効果的ですが
筋トレも
糖質制限も苦手だなぁ〜 という方は
まずは
血糖値のコントロール術を
知ることから
始めてみてはいかがでしょうか。

桑の葉茶は食間に飲むと
血糖値の急上昇をおだやかにする
働きがあるようです (^_^)
Posted by くさか接骨院 at 04:31
│ダイエット